お知らせ|半田市の耳鼻咽喉科|半田つくし耳鼻咽喉科|WEB予約可能

〒475-0837 愛知県半田市有楽町6丁目4-1
0569-84-8733
WEB予約
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|半田市の耳鼻咽喉科|半田つくし耳鼻咽喉科|WEB予約可能

    • 2025.10.02
    • お知らせ

    令和7年度 インフルエンザ予防接種について  ※予約制です


    ☆接種期間  10月15日(水)~12月20日(土)

    ☆接種対象    13歳以上 

    ☆予約方法  ◎WEB(インターネット) または   ◎受付窓口          

           ※受付業務への影響を考慮し、電話での予約や変更は行いません。

           希望日の午前、午後の枠で予約できますので予約をお願い致します。

           接種日当日になりましたら通常通り受診をお願い致します。(通常の予約(順番診察)を予約いただき来院されるか、窓口で

           受付をしてお待ちください。)

           来院されなかった場合、キャンセルになります。

            予約開始日   WEB予約  10/3(金)14時~

                     受付窓口  10/3(金) 15時~

                                        

    接種費用   ・任意接種の方  1回  3300円

            ・定期接種の方(各自治体の定期接種)

              (接種時満65歳以上の方、接種時60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能に障害者1級程度の障害のある方)

               ◎半田市の場合 1回 1500円(自己負担金)  半田市以外にお住まいの方は、各市町村で助成が異なります。


            ※ 各健康保険組合の助成によるインフルエンザ接種はおこなっておりません。


    当日必要なもの   診察券、保険証、接種費用、予診票(定期接種の方は専用予診票)、連絡票兼接種済証(半田市以外の定期接種の方) 

           

    注意事項  ・予診票について、WEB予約の方は、接種日当日に予約(順番診察)される際のWEB問診内で予診票記入ができます。

            受付窓口で予約される方は、予診票をお渡しいたしますので記入して当日持参ください。

             定期接種の方は、各市町村の専用予診票が必要です。半田市については受付窓口にあります。)

            半田市以外にお住まいの方は、各市町村からの専用予診票と連絡票が必要です。詳しくは市町村の保健センターへお問い合わせください。  

           ・高校生までは保護者同伴をお願いいたします。

           ・卵アレルギーのある方の接種は当院では行っておりません。

           ・妊娠中の方も基本的に接種できますが、かかりつけ産婦人科にて接種についてご確認をお願いいたします。

           ・予診票の説明・注意事項をよくお読みになり、接種をご検討ください。

        

     

    • 2025.08.07
    • お知らせ

    スギ舌下免疫療法の新規受付再開について

    スギ舌下免疫療法について新規受付を8月19日(火)から再開します。

    スギ舌下免疫療法をご希望の方は、通常通り受診いただき、診察時にお伝えください。


    • 2025.05.26

    当院における施設基準にかかわる掲示について

    医療情報取得について

    当院はマイナンバー保険証を利用したオンライン資格確認システムを導入しております。
    オンライン資格確認を通じ、診療情報・薬剤情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めております。                   

    医療DX推進について

    当院では、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。・オンライン請求を行っています。
    ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
    ・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
    ・電子処方箋を発行する体制の準備をしております。
    ・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制の準備をしております。
    ・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。

    一般名での処方について

    後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
     一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

    明細書について

    当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。