みみ|半田市の耳鼻咽喉科|半田つくし耳鼻咽喉科|WEB予約可能

〒475-0837 愛知県半田市有楽町6丁目4-1
0569-84-8733
WEB予約
ヘッダー画像

みみ

みみ|半田市の耳鼻咽喉科|半田つくし耳鼻咽喉科|WEB予約可能

耳についてこんな症状ありませんか?

  • 耳が痛い
  • 耳が痒い
  • 耳が詰まった感じがする
  • 聞こえにくい
  • 耳鳴りがする
  • めまいがする

代表的な病気

  • 急性外耳炎
  • 外耳湿疹
  • 耳垢栓塞
  • 急性中耳炎
  • 滲出性中耳炎
  • 慢性中耳炎
  • 突発性難聴
  • 急性低音障害型感音難聴
  • 騒音性難聴
  • 耳鳴症
  • 良性発作性頭位めまい症
  • メニエール病
  • 前庭神経炎など

外耳炎

耳穴の皮膚に炎症が起こった状態です。耳の痛みや聞こえにくさ、耳垂れなどの症状があります。
原因としては、耳掻きなどによる傷をきっかけとした炎症、細菌や真菌(カビ)の感染で起こることが多いです。治療は、抗炎症薬の軟膏や抗生剤の点耳薬などを使います。

中耳炎

中耳炎はいろいろな種類がありますが、患者様で多いものに、急性中耳炎と滲出性中耳炎があります。

急性中耳炎
鼻かぜや鼻炎で鼻が悪くなるとウイルスや細菌が鼻から耳管(鼻と耳をつないでいる細い管)を通って耳(中耳という場所)に入り炎症を起こします。耳の痛みや聞こえにくさ、耳垂れ、熱が出たりします。子どもが多いですが、大人の方もみえます。治療としては鎮痛薬や抗生剤を使います。
滲出性中耳炎
鼻かぜや鼻炎などで耳管の機能が悪くなると、中耳の換気が低下し、水(浸出液)が貯留してきたものを滲出性中耳炎といいます。耳の違和感や耳閉感を認めますが、通常、熱や痛みはありません。耳管の機能が未熟な子どもは起こしやすいですが、大人でも起こします。去痰薬などを使用します。

難聴

音は耳穴(外耳)から中耳を通って内耳に到達すると、そこで電気信号に変えられ、神経を通って脳に伝わり、音として認識されます。難聴はその経路のどこかが障害されると起こります。そのため、難聴にはたくさんの種類があります。感染や炎症によるもの、代謝が関係するもの、脳の障害、耳垢が詰まっても起こります。障害された部位に合わせた治療を行います。

突発性難聴
突然発症する難聴で通常は片側のみです。軽度から全く聞こえない程度まで難聴の程度はさまざまです。
症状としては、難聴以外に耳のつまり感(耳閉感)、耳鳴、重度の場合はめまいを伴うこともあります。
原因は不明ですが、ウイルス感染や循環障害などが挙げられています。治療は、ステロイド薬や循環改善薬を使用します。
急性低音障害型感音難聴
急性あるいは突然に発症する低音のみが障害される難聴です。原因は不明ですが、発症の誘因として精神的なストレスや過労、睡眠不足などが挙げられています。女性に多い傾向があります。症状としては、難聴以外に耳のつまり感(耳閉感)、耳鳴などがあります。治療は、利尿剤やステロイド薬、循環改善薬などを使用します。また、精神的なストレスや過労、睡眠不足などをできる範囲で避けるよう努めることも重要です。

めまい

めまいも耳鼻咽喉科を受診される患者様では多い症状の一つです。ぐるぐる回る回転性のこともあれば、ふわふわした浮動性のこともあります。めまいは数秒程度のものから1日中続くものもあります。めまいの刺激のため、吐き気を伴うこともあります。そうしためまいですが、耳が原因のことが多く、8割ほどは耳からと言われています。耳の中にある平衡器官の障害で起こりますが、耳からのめまいは徐々に改善していくことが多いです。※まれですが、脳卒中など脳が原因のめまい(中枢性めまい)があります。通常は、運動や感覚の麻痺、しゃべりにくさ(構音障害)、起立や歩行の障害(体幹失調)などのめまい以外の異常を伴います。致死的な場合や後遺症が残ることもありますので、疑われる場合は、脳専門クリニックの受診をお勧めします。当院でも中枢性めまいが疑われる場合には医療機関をご紹介させていただきます。

良性発作性頭位めまい症

めまいを起こす病気の中では一番多く、全体の約4割を占め、日常診療でよくみられるめまいです。耳の中にある平衡器官は、直線的な動きを感知する耳石器という器官と回転を感知する半規管という器官からなり、そこからの情報も得ながら平衡機能を保っています。2つの構造はつながっていて、内リンパという液体で満たされてます。体が傾いたり、頭が回転したりすると、その内リンパが動いて、その動きを神経で感知し、電気信号として脳に送って平衡機能を維持しています。この病気では、耳石器の構造物である耳石が剥がれ落ちて、半規管の中に入り込み、内リンパの流れに異常を起こして、間違った情報が脳に送られることでめまいを起こします。誘因なく起こることが多く、頭を動かすたびにめまいがします。投薬治療を行いますが、経過は比較的よく、徐々に改善し、1~2週間程度で治ることが多いです。

メニエール病

原因は不明ですが、内耳を満たす内リンパの代謝障害が起こり、めまいに加え、難聴、耳鳴など聞こえの症状も伴います。また、症状を繰り返すのも特徴です。発症の誘因としてストレスや過労、睡眠不足などが挙げられています。治療は、利尿剤やステロイド薬、循環改善薬などを使用します。また、ストレスや過労、睡眠不足などをできる範囲で避けるよう努めることも重要です。